千石電商が iPod Dock のコネクタを扱い始めたようで,早速買ってみました。ジャンクからひっぺがすしかないと思っていたので,ありがたい限りです。
ピンは上下2段になっていて,しかも前後にも2段あります。上段・下段それぞれに15ピンあって,全部で30ピンです。これは結線するのに難儀しそう……。
で,肝心のピンアサインなんですけれど,どうもこんな感じみたい。うちの元 iPod は,ビデオや写真が映らない 3G ですから,オーディオ入出力とシリアルポート,それに,USB と Firewire(IEEE 1394)のポートが使えるみたい。シリアルポートは専ら制御用で,USB と Firewire を母艦パソコン等とのやりとりに使うということなんだと思います。サードパーティ製のアクセサリには,赤外線リモコンなんかが付く製品があったけれど,シリアルポート経由でマイコンか何かと通信してたんですね(多分)。
ついでだから,HDD のピンアサインも調べていたところ,PCMCIA からひっぺがしたコネクタを使って,2.5インチの HDD に換装している人もいらっしゃるようで……。そういえば,コンパクトフラッシュと同じだという話を聞いたことがあるので,PCMCIA も入りますよね。こっちの方がお手軽かも。いや,たくさんあるんですよ。処分に困っている PC Card。
これも当たり前っちゃ当たり前なんだけれど,コネクタがちっこいことを除けば,普通の44ピンの IDE なんですね。
なんだか,コネクタひとつで iPod デッキ化計画が微妙に現実味を帯びてきたような……きてないか。